実際に書き出して楽しいワークブック!マイカレ「マイ・ホロスコープBOOK‐相性編‐」
2021年3月22日発売の「マイカレンダー」2021春号。

3か月に一度発売される占い雑誌なんだけど、これがまた占星術を勉強している人間として参考になる情報がたくさん載っていて読むのが毎回たのしい雑誌なんですわね。
その最新号ももちろん盛りだくさんの内容で、いちいち一つのページを読むたびに私は「ほほう」とフクロウのように声を漏らすわけです。
最近読んだ本の著者の松村潔先生のコラムもあって、興味深く読んだ。
前号の巻末で自分自身をお店に例えてみようというワークブックがあったのね。アストロ一年生の自分もかなり参考にさせてもらっているアストロ小学校講師星見当番さん(twitter:@kaori_stargazer)が監修されているワークだったの。
年末、夫と一緒にやって楽しませていただいたんだけどね。
今回の最新号には、また違うワークブックが巻末についていたのだ。
その名も「マイ・ホロスコープBOOKー相性編ー」。占術家の賢龍雅人先生(twitter:@masato_kenryuu)監修。実際にやってみたよ。
どんなワークブックなのか?
自己分析10項目+相性分析12項目、計22項目について書き出しながら分析していく取り組み方になっているよ。自分と相手のネイタルチャートを書き出して、各項目ごとにあてはまるサインや惑星、ハウスの関係性を読んでいく。
自己分析1~10
- 私の基本的な対人傾向って?
- 私の周囲に気に入られやすいポイントは?
- 私のコンプレックスを刺激する人の特徴って?
- 「この人といれば元気になれる」……どんな人?
- 私は、どんなチームだと力を発揮しやすい?
- 私がチームの中で活躍しやすいポジションは?
- 私と相容れない人の特徴は?
- 私が思っていることを一番うまく伝える方法は?
- 私の理想の相手ってどんな人?
- 私の理想の相手がいる場所って?
相性分析1~12
- 私とあの人の波長(テンション)は合う?
- 私とあの人、2人でやると楽しさが倍増するものって?
- 私はあの人に、どんなスタンスで接すると良好な関係に?
- 私とあの人との間でトラブルになりやすいことは?
- 私とあの人が手を組むと、何を生み出せる?
- 私とあの人、主導権を握るのはどっち?
- 私とあの人、どう影響し合う?
- 私があの人のモチベーションを高めるには?
- あの人とケンカ中、あるいは一時的に気まずい場合の対処法は?
- あの人が一番喜んでくれるプレゼントは?
- あの人と長く付き合うために意識すべきことは?
- 私とあの人の“ちょうどいい”距離感は?
こういう項目になっていて、具体的にどう読んでいくかは本誌を見るとわかるんだけども。
じゃあ、実際自分のことをこのワークブックに沿って分析してみたらどうだったか。まぁ、思い当たる節があるよなぁと感じる点が多かったよね。
ざっくりと読み取った私自身の分析結果
基本的な対人傾向は、相手をもてなそうとするタイプで、サービス精神旺盛、人の期待に応えようとする傾向で、親身な態度や仲間意識の強いところが周囲から見ると魅力に映る。いいことも悪いことも本音で話せる相手といると元気になれる。思いを伝える際は、直球ストレートに本題に入るよりもアイスブレイクな話題を用意するのがポイント。成果主義のチームで、中心人物として司令塔の役割につけば活躍間違いなし。そんな私のコンプレックスを刺激するのは細かいことで怒らない器の大きい人であり、大雑把で面倒ごとを押し付けてくるような幼稚でいい加減な人間とは相容れないらしい。理想の相手については、「手」そのものが魅力的だったり経済力がある人で、公的施設やマニアックな趣味の集まりなどでの出会いが有望だそうだ。ほほう。
相性分析については夫との相性を見てみたけど、まぁ、夫婦生活そのまんま。笑っちゃいました。
本音で何でも話せる相手とお話しているときはとても救われていたよなぁというのは間違いないと思った。この人本音で話してないなっていうのもすぐにわかるしさ。
あと、人の期待に応えようとする傾向だとかサービス精神旺盛だとかムードメーカーだというくだりは、算命学の禄存星っぽいなぁとも思った。面白いよね。それぞれ違う占術なのに、やっぱりどこか似たような傾向の星がでてくるわけだから。たまたまなのか、それこそ根底で何かつながっているのか。不思議。
前号のお店に例えるのもそうだけど、こういうワークブック書き込み式タイプがめっちゃ好き。書き込んでどうなるかなぁ~って実際やってみるの楽しい。
自分の手で書くって、思っている以上に思考の回路を回す気がするんだよね。
環境が変わる春に相性見るのはいいタイミングかも
春って別れと出会いの季節だし、新しい環境に身を置く人も多いだろう。そういうタイミングでこのワークブックやってみたら参考になるかもしれないよ。
Author

- ミノル
-
「人生アバウト」をモットーに。
心地よく生きるための改善をすこーしずつカメの歩みのごとく進めているアラフォーです。
主婦業、レビュー(読書、映画、動画)、自分探しなど雑食気味なカテゴリーでブログを書いています。
★ストレングスファインダー:慎重さ・内省・共感性・分析思考・運命思考
★西洋占星術:ネイタル太陽♊、月♐、ASC♏
最新の投稿
雑記2021.04.012021年3月ふり返り‐去る月を惜しむ‐
アストロロジー2021.03.26実際に書き出して楽しいワークブック!マイカレ「マイ・ホロスコープBOOK‐相性編‐」
アストロロジー2021.03.25松村潔著『最新占星術入門』を参考に2室を読む練習
健康管理2021.03.14【Apple Watch】思っているよりも寝ていないことが判ったという話
関連
こちらもおすすめ

10ハウスを「大家店子」で読んでみたよ
2021-03-02
「ソード・イヤー・スプレッド」で2021年の目標の達成度を占ってみたよ。
2021-02-16