デジタル断捨離
デジタル断捨離のきっかけ
インターネットをはじめとして、デジタル機器を使わない日はない。
便利なサービスも無料で使えるからと、登録を気軽にしてしまい、自分の個人情報を入力することにもあまり躊躇しなくなっている。そしていつの間にか使わないまま放置しているサービスがおそらくかなりある。サービス自体が終了してしまったところもあるけれど、アナウンスがなければ気づかない。
けれどこれも部屋の断捨離と同じように、自分が把握できないサービスを持ち続けている(つまり登録し続けている)ことは、自身のスペースを占有し、個人情報の放置にもなり、自分に何かあったときの対処が目に見える物以上に厄介な面を持つ。かなり危ういことだと思う。
そんな折、デジタルの世界に依存している今の生活を送る中でそのサービスを牛耳っているGoogle、 Apple、Facebook、Amazonを取り上げた『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』(スコット・ギャロウェイ著)を読んだ。私たちの生活はこれら四騎士に頼りすぎていることに気づくきっかけとなった。
なにかに頼り切りになるのは危うい。あるサービスに依存してしまうと、無くなった時の反動が大きくなる。リスクは分散しておいた方がいい。
というわけで、部屋の断捨離がかなり落ち着いてきたこともあり、次なるはデジタル断捨離に取り組んでみようと思い、いざ実行へ。
目指すゴールは2点。
「自分で管理できる範囲のサービスを使う」と
「個人情報を自分の手に取り戻す」。
まずは『GAFA』にどのくらい頼っているのかを洗い出す
書き出して思ったのは、Googleへの依存度の高さ。
Androidを使っていたこともあって、最初から入っているアプリを使うと自然とGoogleに傾く。Googleアカウントを作れば他のGoogleのサービスと紐づけられるため、便利さに拍車がかかる。そして使用頻度が上がり、なくてはならない存在になっている。
・Googleアカウント
・Googleマップ
・Googleドライブ
・Googleフォト
・Chrome
・Gmail
・YouTube
・連絡先
・Googleアナリティクス
・Googleアドセンス
Apple
Appleに関しては、スマホをiPhoneにしているので、デバイスとしては一番頼っている。
・iPhone
・iCloud
・iTunes
FacebookもInstagramも利用していない。
なし
Amazon
kindleを使わなければほぼほぼ使っていない。
Facebookと合わせて少なくともこの2社に関してはどうにかできそうな感じもする。
・kindle
GAFAで使っているサービスは分かる範囲ではこのくらい。
生活に浸透したGAFA
ギズモードに掲載の「さよならGAFAM:5社一気にブロック→地獄です」という記事(四騎士プラスMicrosoftを使わずに生活してみる実験が書かれている)を一通り読んでみたけど、やっぱり我々の生活にこの企業たちは浸透しているんだねぇ。ここに書いてあるようにAWSというAmazonの技術を使っている企業を避けるのはものすごい数らしいので無理だとしても、単純にサービスとして使っているものを減らしたりはできるかな。
自分自身でブログを運営し始めて思うのは、当たり前のようにGoogleアナリティクスやGoogleアドセンスを導入すべきだという大勢の声を信じてそれが必要不可欠のこととして進めてきたけど、一度立ち止まって見れば、特段無くてもいいものなのかもしれない。インターネット上にはいろんな広告がベタベタ貼り付けてあってこちらが間違いでクリックしてしまおうがお構いなしに本来のコンテンツを侵食している。正直なところ、Googleアドセンスベタベタなサイトは見る気が無くなるもんなー。
アフィリエイトのせいなのかわからないけれど、本当に知りたい情報にアクセスしにくくなっているようにも思えるし。余談だけど。
要不要の判断と代替サービスを探す
話を戻すと、私の場合は四騎士のうちGoogleへの依存度をもう少し下げてもいいのかもしれない。Googleは個人情報漏洩したり、どこまでユーザーの情報を吸い取っているのかが分からないから不安。使っているサービスが多ければ多いほど、個人情報の収集には役立つだろうし、それをGoogleに許しているのが現在の状態というわけなんだろう。
実は、Facebookをやっていないのも個人情報関係の怖さを感じたことがあったから。一度登録して使っていた時期もあったけど、何度個人情報の扱いの設定を変えても反映されなかったため、不信感が募って退会した。そういう前科があったために、同じFacebookが運営しているInstagramもやろうと思えない。
参考:個人情報流出隠蔽のグーグルやFacebookが陥る「大企業病」。自ら明らかにしない体質|BUSINESS INSIDER
とまぁ、こんな感じでちょっと集中度を減らしていこうとまずはGoogleについて考えてみた結果、今後はこういう風にしていこうかと思う。
・Googleアカウント…4つを3つに減らし、連携サービスの設定を変更
・Googleマップ…継続利用
・Googleドライブ…他サービスへデータ移動
・Googleフォト…他サービスへ(iPhoneの写真)
・Chrome…他サービスへ(firefoxとduckduckgo)
・Gmail…継続利用
・YouTube…継続利用
・連絡先…継続利用
・Googleアナリティクス…一旦停止
・Googleアドセンス…継続利用
なかなか頼りきりになっていた存在を一気に使いませーんとはいかない。変えられるところは少しずつ他サービスへの移行をして依存度を減らしていきたい。とりあえずGoogleドライブにあげてある写真のバックアップどうしようかが目下の悩み。
本当はGoogleアカウントも2つにしたいんだけど、ポケモンGOと紐づけているアカウントがあって。これを変えるためにはおそらくFacebookと紐づける必要があるようで、そうするとFacebookアカウントを作らないといけないというわけでなんというか本末転倒というかなんというか。もやもや。
気が向いてFacebookアカウント作ってもいいかもしれないと万が一にも思うことがあったら変更するかもしれないけれど、まぁ、ないだろうなぁ。なので一つのアカウントはポケモンGO専用アカウントとなっております。
Googleアカウントのページを改めて見ると、いろいろと個別に設定もできたりするみたい。これを機に必要以上の情報を共有しないように変更してみた。
Apple、Amazonに関しては必要最低限の状態を維持していき、Facebookについては今のまま使わずにいこう。
使っていないサービスを退会
Gmailの受信箱に残っているメールから、登録しているサービスを確認し、順番に退会していった。思った以上に放置していたサービスがあり、気持ち的にすっきり。断捨離で物をたくさん処分したときに感じたスッキリ感と似ている。
<退会したサービス>
・ブクログ
・ズバット
・読書メーター
・マクロミルのモニタサイト
・pinterest
・クックパッド
・ペピィ
・ピクシブ
・スナップディッシュ
・ジモティ―
・e-trend
・MARKS&WEBネットストア
・えきねっと
・ShippoTV通販部
・チケット流通センター
・Fotonoma
・Photoback
・ビズリーチ
使っていないiPhoneを初期化したら、以前のAppleIDの存在が分かったのでこれも削除した。
本当はアメーバブログのIDも削除したいところだが、パスワードが分からない。確認しようにもメールアドレスにパスワード再設定のメールが届かず困ってしまっている。ブログページにアクセスできるからたぶんアメブロIDは生きている。ブログ記事を一つも上げていないこともあり、しばし放置。
定期的な断捨離は必要
目に見える物と同じように、データの断捨離もするとすっきりするということが今回の断捨離でわかった。
Gmailの受信箱もかなりすっきりした。ここでも「今必要か」という考えでいらないものは削除していった。1日5分でもいいのでメールボックスを見直してもいいかもしれない。
次は写真の断捨離かなぁ。Googleドライブにバックアップしてある前のスマホの写真をどうするか考えようと思う。
Author

- ミノル
-
「人生アバウト」をモットーに。
心地よく生きるための改善をすこーしずつカメの歩みのごとく進めているアラフォーです。
主婦業、レビュー(読書、映画、動画)、自分探しなど雑食気味なカテゴリーでブログを書いています。
★ストレングスファインダー:慎重さ・内省・共感性・分析思考・運命思考
★西洋占星術:ネイタル太陽♊、月♐、ASC♏
最新の投稿
雑記2021.03.012021年2月ふり返り‐逃げる月を追う‐
アストロロジー2021.03.01四柱推命のオンライン講座を受けたこととそこから得た気づきについて
アストロロジー2021.02.28ルーラーシップの練習
雑記2021.02.18忘れないために覚えておくのではなく、忘れるために残しておく
関連
こちらもおすすめ

引っ越すつもりで断捨離するぞ
2019-07-09
断捨離な記録(本棚と物干し竿とすだれ)2020/06
2020-06-03