
粗大ゴミ5点、手放した理由
断捨離の経過を。
引っ越すつもりで断捨離という記事を読んで考えた結果、今必要かそうでないかの判断基準を用いると、必要ではない答えになった大物たちを粗大ゴミとして出しました。
引っ越すつもりで断捨離するぞ
今回断捨離したモノは、
- ダイニングテーブル
- 衣装ケース
- 折りたたみ椅子×2点
- 棚の仕切り板2枚

先月に引き続き、粗大ゴミ受付センターに電話申し込みしたのが先月の中頃だったのでおよそ半月家の中を占拠していたこれらのモノ。月一回の搬出の日がようやく来て、家の中がスッキリして気分も良いです。
それぞれをどういう理由で手放しかも残しておこう。
ダイニングテーブルを手放した理由
180㎝超える長さがあり、使わないまま家に置いておくにはとにかく場所を取る。使わないなら手放そう、それが理由。猫たちはいいジャンプ台と思っていたとは思うけれども。
このダイニングテーブル、夫と並んでパソコン作業できるデスク用にと買ったけど、並んで作業するには少し狭かった。そこで引っ越しを機に本来のダイニングテーブルとしてしばらく使っていた。けれど部屋の真ん中を陣取るので、シンク側に移動する際にぐるりと回る必要があって不便さを感じていた。ソファを買ったのも手伝って、スペース確保するために他の部屋へ移動。とりあえず置きっ放し状態が続いていた。
衣装ケースを手放した理由
中身を他のタンスに移動できるようになり、ケースそのものが不要になったため。収納がある限り、中にものを入れたくなるので、ものを増やさないためにも手放した。
折りたたみ椅子を手放した理由
座面が汚れてきていたので見た目がよろしくないのと、椅子として座り心地があまり好きではないため、自然と使うことが減っていた。折りたたんだまま部屋に置いていたけれど、掃除機をかける際に少し邪魔だったのもあり、手放すことにした。
棚の仕切り板を手放した理由
大きめの棚を本棚がわりに使っているのだが、その仕切り板が2枚余っていた。本棚の仕切り方はこれ以上細かくはできそうにないし、押入れの場所を取るのも困るので、使うこともないだろうと手放した。
Author

- ミノル
-
「人生アバウト」をモットーに。
心地よく生きるための改善をすこーしずつカメの歩みのごとく進めているアラフォーです。
主婦業、レビュー(読書、映画、動画)、自分探しなど雑食気味なカテゴリーでブログを書いています。
★ストレングスファインダー:慎重さ・内省・共感性・分析思考・運命思考
★西洋占星術:ネイタル太陽♊、月♐、ASC♏
最新の投稿
雑記2021.02.18忘れないために覚えておくのではなく、忘れるために残しておく
雑記2021.02.16「ソード・イヤー・スプレッド」で2021年の目標の達成度を占ってみたよ。
雑記2021.02.15レッテルをはがすことと、クールダウン期間を持つこと
ブックレビュー2021.02.03どせいさん(土星)の課題が重い
関連
こちらもおすすめ

使用期限を過ぎた市販薬を処分
2019-07-22
断捨離な記録(本棚と物干し竿とすだれ)2020/06
2020-06-03