
アドセンス承認!広告設定と403エラーの対処をしたよ
Googleアドセンス承認のメールが6/8夜に届いたよ!
承認後、どんな風にして広告設定したかと、付随して発生した403エラーへの対処方法を記録として残すよ。
アドセンス広告設定
承認メールの喜びを胸にそのままの状態で一晩過ごしたのち、起床後に自分のブログを見てみると、なかなか節操ない感じにいろんなところに広告表示されていた……。かなりどぎつい感じになってしまっていたし、困ったのはナビゲーションバーの上にでかでかと広告が入っていて、ブログのデザインが崩れちゃってる~~~。
これ、 Googleアドセンスとサイトを紐づける際に、 [アカウントが有効になり次第、広告を表示します] を選択していたから自動での広告表示となっているらしい。
承認されたのは嬉しいけれど、ブログのデザインまでは変えないでほしいので、どうにかできんもんか。
アドセンス審査コードを消す
Cocoonテーママニュアルのこのページに書いてある通り、 <head>~</head>の間に張り付けた審査コードを貼り付けたままだったために表示されていた自動広告。まずはこの審査コードを消去した。
実は審査コードを張り付ける際、なぜか403エラーが出てしまっていたので、子テーマのテンプレートファイルのhead-insert.phpに審査コードを張り付けていたのでした。
広告の種類を学ぶ
次にアドセンスのヘルプページを読んで、広告の設定には2種類あるということを知る。

1、自動広告
Googleアドセンスにおまかせ。
広告のフォーマットにはページ内広告やオーバーレイ広告がある。
2、広告ユニット
自分で表示する場所を管理する。
広告を表示する場所を指定したかったので、広告ユニットの方を選ぶことが理解できた。
アドセンスコードの取得を試みる
次に、Cocoonテーマの説明ページを見ながら、アドセンスコードの取得を試みる。
https://wp-cocoon.com/how-to-set-adsense/#toc3
- アドセンスにログインし、[広告]を選択
- 自動広告をすべてオフに。承認コードは消したけど、念のためオフにしておいた
- [広告ユニット]>[新しい広告ユニットの作成]>[ディスプレイ広告]を選択
- 広告ユニットの名前を入力し、広告サイズはレスポンシブのまま作成
- 張り付けるコードが表示されるのでコピーする
- [ダッシュボード]>[Cocoon設定]>[広告]>広告コードにさっき取得したコードを張り付けて保存
これで設定できたかなー?と思ったら403エラーメッセージ。またお前かー! がっくし。

403エラーの対処方法
ワードプレステーマ作者のわいひらさんが、広告コードを取得する説明ページに注意書きで書いてくださっていた403エラーが出た場合、ホワイトリストに追加の上云々、ホワイトリストって何かわからなかったので、検索してみると、どうやらサーバーのセキュリティが関係しているらしい。
テーママニュアルのよくある質問にも載ってた!
https://wp-cocoon.com/frequently-asked-questions/#toc11
サーバーのWAFを一時的に無効にして、その間に広告コードを張り付け、広告表示の場所も設定したよ。
設定終わったら無効にしたWAFを有効に戻すのが大切。
これでひとまず広告の設定完了なり。思ったところに広告表示ができるようになったよ。
エラーが出ないための設定もしたよ
ロリポップ!サーバーにはWAFが最初から有効化されているため、今後も同様のエラーメッセージが出ることが予想されるんだって。
そこで、サーバーの管理ページから自分のIPアドレスで出たエラーを確認し、WAFが誤認しないように設定する方法が書いてあったブログ記事を見つけたのでその通り設定したよ。
403 Forbidden誤認対策、WAFチューニングサポートのルール追加!WordPressサイトガードの設定
設定後は403エラーも出なくなりました。またエラーが出たらその都度新しいルールとして追加していけばいいみたい。
さぁ、また一つ前進だ。
Author

- ミノル
-
「人生アバウト」をモットーに。
心地よく生きるための改善をすこーしずつカメの歩みのごとく進めているアラフォーです。
主婦業、レビュー(読書、映画、動画)、自分探しなど雑食気味なカテゴリーでブログを書いています。
★ストレングスファインダー:慎重さ・内省・共感性・分析思考・運命思考
★西洋占星術:ネイタル太陽♊、月♐、ASC♏
最新の投稿
雑記2021.02.18忘れないために覚えておくのではなく、忘れるために残しておく
雑記2021.02.16「ソード・イヤー・スプレッド」で2021年の目標の達成度を占ってみたよ。
雑記2021.02.15レッテルをはがすことと、クールダウン期間を持つこと
ブックレビュー2021.02.03どせいさん(土星)の課題が重い
関連
こちらもおすすめ

ホロスコープを読むための知識(2)ASCをみてみよう
2021-01-07
【引っ越し準備】気づいたことメモ
2020-06-16